第1章 原則 97.5% 第2章第3章第4章第5章第6章第7章第8章第9章第10章Q&A参考資料9 但し、付保率は非常危険≧信用危険 実損の95% 実損の80% 相手国政府(財政当局に限る)若しくは中央銀行を支払人とする案件及び相手国政府(財政当局に限る)若しくは中央銀行の無条件かつ取消不能 L/G付きの案件 (契約ごとに付保率100%を選択可能) 概ね1/3~1/4となります。) 個別保険と包括保険の相違点をまとめると、以下の通りになります。 区区 分分 付保選択 船船積積前前 非非常常危危険険 輸出及び仲介貨物のFOB価額に対する割合 輸出及び仲介貨物のFOB価額に対する割合 保険金額 60~95%以内任意 てん補率 船船積積後後 保険金額 原則 97.5% (契約ごとに付保率100%を選択可能) 保険料率 保険責任の 付保申込(保険契約締結日)の 5日経過後(申込当日は不算入) 開始 ① 500億円超案件及びSPC案件(EF格は船積後のみ)の信用危険は、NEXI 個別審査の上、船積前50%~80%、船積後50%~90%の範囲で付保 (申込は任意) ② ソブリン向けサプライヤーズクレジット案件について特約を付すことによりすべての事故を非常危険として船積後危険を100%付保 〔ソブリン向け案件〕 注 ③ 2年以上案件の延払い部分については、ソブリン向け又は一流銀行保証付案件以外は船積後信用危険を95%を上限として付保 別別 個個 可 信信用用危危険険 60~80%以内 任意 (前受金を除く) 90% 個別保険基本料率 包包 非非常常危危険険 原則 80% 実損の95% 但し、いずれも保険金額が上限 信信用用危危険険 信信用用危危険険 非非常常危危険険 非非常常危危険険 輸出契約等金額に対する割合 輸出契約等金額に対する割合 (前受金を除く) 包括保険基本料率(→261ページ) (包括保険の保険料水準は、個別保険料の 付保申込(保険契約締結日)の日 不 可 括括 信信用用危危険険 原則 80% 実損の80% 原則 90% 貿易保険の種類(3) 個別保険と包括保険(消費財包括保険を除く)の相違点
元のページ ../index.html#25