【Sample】2024年版 貿易一般保険包括保険(機械設備)解説書
19/28

第1章3 第2章第3章第4章第5 章第6章第7章第8章第9章第10章Q&A参考資料 1.貿易保険とは 貿易保険は、貿易保険法に基づいて通常の保険では救済することができないリスクをてん補することによって外国貿易その他対外取引の健全な発展を図るために、株式会社日本貿易保険( 以下、「日本貿易保険」又は「NEXI」: Nippon Export and Investment Insuranceという。)が運営している保険制度です。非常事由または信用事由により貨物を船積できないことによる損失(船積前のリスク)や貨物代金・役務の対価が回収できないことによる損失(船積後のリスク)をてん補します。 非非常常事事由由・・・・・・為替取引や輸入の制限・禁止、支払国の外貨送金遅延、経済制裁、収用、戦争、内乱、ストライキ等の契約当事者に責任のない不可抗力的な事由による損失をいいます。 信信用用事事由由・・・・・・輸出契約等の相手方の破産や3ヶ月以上の債務履行遅滞、外国政府等を相手方とする船積前の一方的キャンセル等、輸出等の対外取引の相手方の責任により発生する損失をいいます。 日本貿易保険は、これまで政府が直接運営していた貿易保険事業を引継ぐ形で、2001年4月に「独立行政法人日本貿易保険」として発足しました。2017年4月に政府100%出資の特殊会社に移行し、「株式会社日本貿易保険」となりました。日本貿易保険の発行株式の全額を政府が保有しており、我が国の貿易政策との一体性が確保されています。 貿易保険の種類を貿易取引に対する保険種と投資・融資に対する保険種で大別すると次表の通りとなります。また、「貿易一般保険」については、個別保険、包括保険など申込方法や対象品目等によりさらに複数の保険種に細分化されます。 「貿易一般保険」は、日本機械輸出組合で扱う機械設備に係る(注)包括保険を含む保険種の総称となります(→ 5ページ)。 (注)正式名称:貿易一般保険包括保険(機械設備)(以下、「機械設備包括保険」という。) 貿易保険の種類2.貿易保険の種類 第1章 貿易保険の種類

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る